2017年4月23日日曜日

RX631

元気ですが、なかなか咳が治りきりません。

ここ2日でそこそこ進めていまして
・inrof
色々と調整しました。
まず、色分けの調整から。シリアル通信で値を読んで、値を変えました。以外と直感とは違うところもあって、やはり直感は良くないですね。
あと、加速時の最初のところで、少し初速を維持する動きを入れて見たところ、少しふらつきが減ったと思います。
また、スタート台の出方も変えました。前までは、ロボットが位置決めをしたあと、直進するという仕様でしたが、ずれやすいので変更しました。おそらくあのままだと、台のグリップの違いに負けてしまうので。角から出馬し、スラローム×2をするという方法に変えました。スラロームはだいぶ前に変えたなめらかなものなので、良さげです。まだ調整してないので、若干見てて怖いですが、前に比べたら良いので、あとは調整あるのみかなと思います。
そして、再探索も入れました。これでミスして見過ごしても、見つけられるということが出来るようになりました。実際昨日もパーフェクトが出ましたが、その時は再探索が発動しました。そもそも再探索しなくても一発で取り切れれば良いのですがね〜。

そして4号の方ですが、班員がタイマーを完成させていました。カウントダウンタイマーです。少しコツを教えたらすぐに実装していて、こちらも良いですね。次はモーターを回してもらいたいです。それが出来たら、通信でしょうかね。

今のところやるべきことは、スタート台の動きの調整が第一ですが、探索も挙げられます。遠くでミスりますが、少し改善策が浮かんでいるので、今度実装してみようと思います。
inrofはそんな感じですね。

・マイクロマウス
ひとまず、マイコン周りの半田付けを完了しました。以外と1005メトリックにも慣れて、半田付けも普通に出来るようになって来ました。
そして今日、書き込みを試して見ました。2年前、RL78というマイコンを試そうとしたけど書き込めず断念した覚えがあるので、今回も苦戦するだろうと思っていました、が、
一発で書き込めました。
いやー、もう、すごく嬉しいです。RX631で、Lチカができました!正しい回路が作れたこと、半田付けが正しくできたことを実感しました。これでだいぶ前に進めます。今のところスイッチでモード選択ができるようにしました。何度も言いますが、嬉しいです。次はクロックの設定を理解すること、タイマー割り込み、PWMという感じで、ソフトウェアを少し開発しましょうかね。

という感じです。
かなり進んでいるので、身体が倒れないように 自制しながら、やっていこうと思います。焦ることはないので、とにかく身体を壊さないようにします。

今日はこの辺で。

0 件のコメント:

コメントを投稿