2023年8月24日木曜日

Linux導入

先週は別件があって日曜日までは開発できず。

今週から再開。ここ3日ほどはタイトル通り、開発環境を新しくしていました。

これまではwindowsメインでlinuxは大学の授業で軽く仮想マシンで動かす程度だったのですが、バイト先でUbuntuを使うようになったのとゼミの課題とかやっているうちに不便だなと感じ始めたので、(ようやく)自分のPCもUbuntuをメイン使いにすることにしました。とりあえずCADとかでwindowsを使うこともあるのでdual boot。

今年からSTM32を採用したので、それに伴って開発環境構築。CubeIDEは重くて毎回立ち上げるのはイマイチなので、こちらこちらあたりを参考にしつつ、とりあえず新しい環境でLチカまでは出来ました。

書き込みはとりあえずCubeProgを使っていますが、パラメータ関連はROMに書き込む形を取れるようにしたいですね。

そんなわけでクラシックの進捗はなかったので、こっちのデビューは東北が目標になりました。
というかマイクロマウスの方もいつ走り出すのやら、当人もよくわかっていません(笑)。

2023年8月12日土曜日

書き込み基板発注など

書き込み用の基板を発注し忘れていたことに動作確認の時点で気づいた(というより、なくて困った)ので、本日基板を起こして発注しました。新作からマイコンをRX→STM32に変更したので、微妙に変わっていて前のがそのまま流用できなかったわけです。

そういえばこちらでは言っていなかった気がしますがマイコンはSTMicro社のUniversity Programという支援でいただいたものです。協力いただけて非常にありがたいです。

クラシックマウスの方は、Lightningがとりあえず形になったことで点と点がつながりようやっと構成は固まりました。機械設計に移りたいところですが、来週はマウス製作の時間をあまり確保できない…。金沢にクラシックをエントリーさせるかは、締切日の進捗状況次第で決めましょうかね。

2023年8月11日金曜日

2023マイクロマウス新作"Lightning" ハード完成

月曜の午後から基板のはんだ付けを始め、とりあえず回路の動作確認は完了したので公開。
今年のマイクロマウスの方の新作、"Lightning"です。


12.5gくらいと思っていましたが11.6gと思ったより軽いようです。スカート付けてなかったりバッテリーのコネクタが違ったりするので少し変わるかもですが、大体このくらいということで。
新規要素が多かったり、すでに若干設計ミスがあったりしますが、問題が起きたらその都度対処するスタンスで開発していきたいと思います。

今年の地区大会は金沢草の根、東北、東日本、学生に参加予定です。金沢までにある程度動いていてほしいですが、今年はクラシックも作る(と言ってしまった)ことをはじめほかにもいろいろとやりたいことはあったりするので、どうなることやら。

2023年8月6日日曜日

そろそろ動き出す

7月はおろか8月の第1週も終わってしまったようですが記憶がないですね。お久しぶりです。

…文字通り進捗なし。マウス合宿からマウス関連のことは本当に1mmもやっていません。

前回の記事を見てみると、新作をクラシックハーフともに草の根大会までに出すと書いてあります。そして今日からエントリーが始まりました。なるほど、きっとこれから完成するのでしょう。

学生の特権夏休みがこれからなので時間はあるはずですが、やることがかなり多いのは確か。集中力を維持できるかがポイントでしょうか。