2021年12月31日金曜日

生存報告ブログ

になっては良くないわけですが…。気付いたら今年が終わるらしいですね。

進捗はまあ…更新してないということはそういう訳でして。回路の方はLチカまで。足回りは組んでみて悪くなさそうなのを確認したくらい。

3月に全日本があるそうなので、そこまでには何とかしたいところ。

それでは、良いお年を。

2021年10月5日火曜日

基板発注

とりあえず充電基板含めこの前の週末に発注をかけました。知らない間にElecrowでSagawaで配送ができるようになっていて驚きました(いつもはOCSで頼んでいた記憶ですが、今回はこっちにしてみました)。

あとは機構部品(3Dプリント部品)を発注すれば部品は揃うはず…ですかね。

届き次第作り始めたいところですが、どのくらい時間と集中力をさけるか、ちょっと今は何とも言えません。そして久しぶりなのでそんなにスムーズに行かないことも何となく分かるわけで…。年内にはハードを作り終えられると良いですね…。

2021年9月19日日曜日

ひと段落

とりあえず配線ができたみたいです。



以前あげたときから微妙に変更があったりしますが、一応それなりにしっくりくる感じになってきたかと。うまく動いてくれるとよいのですが。

少し時間をおいてから、モータマウントなども含めて発注する予定です。
あと書いてて気づきましたが、ハーフの小さいLipo用の充電器も作らなくてはですね。

2021年8月28日土曜日

設計中

気づいたら8月が終わりそうになっていますね。さすがに更新しないとということで。

新作の進捗状況ですが、基板に部品を置いたくらいのところです。


ハーフのDCは初めてなので、部品のサイズ感をはじめクラシックとは違うところも多いように感じますね。…というかこれ配線できるんでしょうか。

機械設計のほうも基板の設計を始めてから少し変えたくなって変えてみたりと、まだまだ考えてみると改善できそうなところも多そうですね。

今月はマウスのほうは結構のんびり進めていましたね。来月はあんまり時間がとれなそうですが、基板発注くらいまではいきたいところです。

2021年8月6日金曜日

PC購入

7月末からといった気もしますが…1ヶ月以上経ってましたね。

とりあえずテストやらレポートやらは片付いたので、数日前からマウスの作業は再開していますが、今日は別の話です。

新しいPCを購入しました。いや、前まで使っていたものが故障したわけではないんですが
・1.5kgあるので地味に持ち運びがキツイときが多い
・もともとバッテリーの持ちがイマイチで、外で使うとき色々面倒
・第5世代のi7なので、今後授業で使うらしいSolidworksあたりがちゃんと動くか不安
・(これは購入したあとの話ですが…)内蔵のマイクが壊れたらしく、オンライン授業に支障が…

などの理由から、新PCを購入しました(これまで使っていたPCはまた別に使う予定はあります、流石に捨てはしません笑)。
mouse computerのDAIV 4Pというパソコンです。



(実は前のPCもmouseのだったんで、なんかこだわっているみたいですが、たまたましっくり来たのがこれだったってだけです)

まあ、選んだ理由としては
・14型PCでありながら1kg切り(実測したら979gでした)
・マグネシウム合金を使っているらしく、軽い割にしっかりしている
・SDカードスロットが付いている
・セール中であったこともあって、メモリ32GB、SSD1TBで15万円台

という感じです。重量1kg切りはかなり良いですね。持ってみたら前のに比べて想像以上に軽くて、持ち運びが楽になりそうです。
今のところKiCadやInventorを使ったりしていますが特に気になることなくサクサク動いています。前のPCだとよくファンが鳴っていたのですが、そんな様子も特になくひとまず快適に使えています。メモリ32GBもいる…?とは少し思いましたが、セール中で実は16GBのと同じ値段で買えたのでOKとしましょう。多いことに越したことはないはずです。

ちなみに、マウスの方は回路図がマイコンのピンの割り当て以外は完成、これから機械設計という感じです。

2021年7月3日土曜日

特になし

1ヶ月近く空いてしまったので生存報告に近いです。

えーと、で、あんまり書くこともありません。学校のことでもろもろバタバタしていたら6月が終わっていましたね…汗。そしてそろそろテストやらなんやらがあってまたバタバタしてそうです。

モータドライバは相変わらず在庫切れのまま。リードタイム2022年6月とか言われましてもね…笑。少し古いので悪くなさげのは見つけたので、それにしようかな…。手元にTB6612はありますが、ハーフだと大きくて使いたくはないですね。

7月末くらいから、本格的にマウスを作っていきたいところです。

2021年6月7日月曜日

半導体不足

タイトル通りですが、最近半導体不足が結構ロボットやる人にも影響しているみたいで。というか、現在進行形で影響しているという話です。

結構前から噂でSTMマイコンは現状マイコン単体を手に入れるのが難しい状況と聞いていて、まあ実際僕もハーフマウスにどうかなーと思っていたF413あたりを調べてみると、すでにリードタイム50週間とか訳わかんないことを言われたりしました(これが4月末くらい?)。

で、まあそれもあって今年のハーフマウスはRX631(48pin)を使うことにしました。まあ理由としては
・そもそもマイコンの使い方で忘れていることが多そうなので一旦慣れてるマイコンで作りたい
・性能的にRX631で基本的に問題ない(はず)
・STMが物理的に手に入らない
というところです。

で、そのRXマイコンも5月下旬くらいにDigikeyを見てみると…軒並み在庫がないぞ…。
この辺りで買っておかないとまずいなと思い、幸い在庫の残っていたMouser Electronicsに注文をかけました。

Mouserに注文したのは初だったので以下はそのメモです。
・6000円以上で送料無料、10000円超えると色々と面倒くさい(税関とか?だったか)
・払い方は個人だと基本的にカード払いか銀行振込(前払い)。今回は銀行振込にしたので、先にお金を払って、払ったことを連絡したら発送された
・前払いの場合、注文してから10日以内に支払いする
・発送されてから土日除いて3日ほどで届いた、配送はUPS

で、なんとかマイコンは手に入ったのですが、今現在買いたいモータードライバ、DRV8835がどこにも売ってないんですよね…。
代替品無いかなーと思い色々見てみましたが、2S以下のLipoで駆動するモータードライバだとDRV8835は非常に良い性能だなーと。サイズわずか2×3mmで1.5A駆動で2つモーター回せてOn抵抗も小さく、PWMも250kHzまで入力できる…、これは他の多くのマウサーの方々が使うのも納得だなーと。
秋月でもモジュールが売っているというのもポイントが高いですね(ちなみにそれも今は在庫切れ)。Digikeyでもう少し待つと入荷されそうなんで待つしかないですかね。

と、まあ半導体不足を肌で感じているこの頃です。

2021年6月1日火曜日

今作のコンセプトというか

もう6月ですね…。早いな…。

さて、タイトル通りいま作ろうとしているマウスについて、そういえばあんまり言及してなかったなと思ったので、コンセプトというかを書いておきます。

まず、作ろうとしているのは「非吸引2輪マイクロマウス(ハーフマウス)」です。
今回のマウスの方針は、「時間をかけて良いので、今までわからないままにしてきたところをじっくり考察しながらマウスを作る」です。一応今作の自分の中の最終目標は「ハードの限界で走るとはどういうことかを体感できるレベルに持っていく」こと、になります。

今までわからないままにしてきたところといってもまあ色々ありますが、例えばDCの制御まわりはまだ周りの方がやっていることを見よう見まねでやっているのに近く、把握しきれてはいません。ゲイン調整のポイントも全然掴めていないです。壁制御は未だにしっくりくる制御法は分かっていないです。こう書くとソフト面が多いように見えますが、ハード面でも、安定した設計であったり回路素子の選び方であったり分かっていないことだらけです。

まあもちろんわかることが増えるとわからないことも増えるので、わからないことがなくなるなんてことは無いんですが、自分の中で1つ1つのことを納得できるところまで持っていきたいと思っています。

そのため、今作は完成まで時間がかかると思います。少なくとも1年では完成しないでしょうね…。正直大学の授業がまあまあ忙しいのもあるっちゃあるんですけど、しばらくはロボットはマウスしかやらないと思うのでまあそれで使える時間という観点でいうと相殺(?)かなと。

今作はマウスをへの理解を深めることに重点を置くので、速さに関してはそこまで追求しない方針です。吸引も今作はしません。実は僕まだ吸引しないDC機を作ったことが無いのですが(←おい)、これまでのはわりかし吸引でごまかしてたとこもあるので、一旦ストップ。
ただ速さの追求をしないというのは遅くていいという意味ではなく、過度な軽量化や吸引や4輪といった複雑になることを今回はしないというだけで、マシンの性能は最大限に引き出したいと思っています。 非吸引2輪の中では、比較的速い走りができたら良いかなーと。

…という感じなのですが、なかなかまとまった時間が取れずもどかしいところですね…。一応チマチマ回路図を進めたりはしてますが先は長そうです。気長にやりましょう。

2021年5月16日日曜日

fp-lib-tableが古いままだった話(KiCad)

KiCadを使った授業でのことです。

まあ普通に進めていたんですが、フットプリントを割り当てようとしたときに、少しトラブルに。あれ、授業で想定しているものと、僕のKiCad参照しているフットプリントライブラリが違うぞ…。例えばCapacitorのところがCapacitorsになってたりしてなんかおかしいなーと思い適当に調べてみました。

で、どうやらこれはKiCadをver4からver5に変えるときに起こることのようで…
KiCadのv4とv5のフットプリントライブラリは一新されているため別物なんですが、v5にするときにv4のフットプリントライブラリ環境(fp-lib-table)があるために新しいフットプリントライブラリにならず、KiCad自身は新しくなっているのに古い方のfp-lib-tableを読みだそうとするという感じのようです。なるほど…。

で、解決するためにはfp-lib-tableのあるフォルダを手動で削除します。windowsだと隠しフォルダにされてるので見えるようにしてから、
Users→ユーザー名→Appdata→Roamingといってkicadのフォルダに一旦消えてもらいます。
あとはKiCadで回路図エディタなりPCBレイアウトエディタなり開くとライブラリーテーブルを作るよう指示されるのでそこで作ればOKです。

ということで事無きを得ました…が、これだとだいぶ前作った基板のフットプリントとかは読み出せなくなってるのがあるかもですね。まあ別に製作途中のそういうのはないので、実害は無いでしょうが…。

まあ、そういうことで、KiCadのバージョン変更をする際はこの辺気を付けたほうがいいみたいですね。そろそろ他の基板CADも試しに使ってみようかなーと思ったり思わなかったり(?)。

2021年5月14日金曜日

所属先決定

もう既に2日くらい経ちましたが…

WMMCさんに入部届を出して来ました。先輩の皆さんお世話になります。また、同期の方々、これからよろしくです。
また、他団体の方も大会で見かけたら声かけてくれると嬉しいです(そもそも僕を知っている人がどのくらい残っているのか、大会があるのか、僕がどの大会に何のマシンを出すかなど、分からないことだらけですが…笑)

まあ、ともかく、よろしくお願いします!

2021年5月5日水曜日

連休だ

ようやくお休みが取れたので久々に作業をしています。

前回紹介した電源装置の方は、回路で一部断線していたり処理が雑なところがあったので修理。ケースは3Dプリンタで作り始めました。久々に使うのでそううまくいくはずもなく、温度設定とか精度(具体的にいうと一層の厚さを何mmにするか)とかの設定にまあまあやられたり。あと一番厄介なのがフィラメントが絡まって流れなくなることがあることですね…、気づいたらノズルが宙を切っているのは困りもんです。なんか対策のしようあるのかな。

マウスはとりあえず回路設計を始めています。今まではまあ細かいことはあんまり気にせず動けばOKの方針でやっていましたが、それでは進歩がないので今回はいろいろ勉強しながら進めています。おかげで進みはだいぶゆっくりです。なかなか考えることが多いです…。とりあえずセンサ周りの回路図は描けました。秋月で売ってるφ3赤外線LEDが結構優秀だなあと思ったり。この辺の内容は落ち着いてきたらこのブログでも紹介したいですね。

2021年4月18日日曜日

リハビリ

課題に飽きてきたのでブログの更新でもしましょうか。 ←冗談です。

えーと、まず入学式があって、大学生になりました(すでに2週間以上前ですが…)。まあ新しいことが多いのと、ブログも正直あんまり書くことがないので更新頻度は低下気味ですね…汗。

で、えーとタイトルの話。前回ちらっと書きましたが、こんなものを設計していました。


自作電源装置、的なものです。回路自体は高校の時に作っていたのですが、ケースをちゃんと作っていなかったので、fusion360のリハビリかねて設計してみました。
確か忘れていた動作としては
・長方形の長さはEnterキーおすと形ごと決まってしまうのでTabキーを使う
・デフォルトがZ軸上になってないので変えたほうが多分使いやすい
・ギアの設計はアドインから。Spurgearは作るソフトは2つあるが書かれてる言語の違いらしいので特に気にしなくてよい
この辺でしょうか。
で、ケースは3Dプリンタで作る予定ですが、全然動かしてないので普通に時間かかるだろうな…と。実際に作るのは、もう少しまとまった時間が取れたらですね。
…そしてこれは3月末の話(笑)

マウスのほうは大体使いたい回路素子を決めたくらいで、要するに進展はほとんどありません。今はなかなか新生活で慣れないことが多いので、正直いつが暇なのかよくわかっておらず、割と時間のかかる作業に踏み切れませんね。そろそろ某サークルのほうにも連絡を取らなくては…。

まあバタバタしていますが、そんな感じですかね。

2021年3月28日日曜日

片付け終わり

故障していたタブレット端末を分解していたらMPU-6500らしきものが出てきました…そんなことは置いておいて。

片付けにやっとこメドが立ってきました。あれから古いゲーム機から膨らんだ電池が出てきたり、あとしばらく放置してきたLi-poでいくつか死亡しているものがあったり。Hyperionの3セル電池が軒並み死んでましたね…、あんまり使ったことないのにおかしいな…。セルバランスを保つのが難しいとか?でしょうか。あとTurnigyのLi-poは一応電圧は出ているが見た感じふくらみ気味なのがあったのでこれも処分する予定です。

電池の話ばかりしていてもしょうがないので、リハビリがてらなんか設計するかと思いFusion 360を起動してみましたが、今日はソフトウェアのメンテナンス中のようで…。
それとFusion360は久々に起動させてみたらライセンスが切れているようで、なんか更新してくれ的に言われたのでやってみたら使えるようにはなりましたが30日間の試用版にされてしまっていてちょっと?な感じです。まあ期間切れたらまたなんかやってみましょう。

設計もできないし新作マイクロマウスについて考えてみるか、と思いとりあえずブランクの空いた2年間について調べてみています。2020はオンライン開催だったようですね。年々上位陣の速度域が上がっているようで恐ろしい…。2019にもいろいろと技術的に面白い取り組みのマシンがいたようですね。
というか今どなたが何のマウスを作っているのか把握しきれていません…笑。

新作のマイコンを何にするかも検討中です。STM32にするかRXにするかで考え中。ちょうど期間が空いたし新マイコンやってみても良い頃合いでは?という気持ちがあるのでSTMを使い始めてみようかと思っていますが、別にRXでよくないか?とも思っていたり。まだまだ色々調べてみる必要がありそうです。

2021年3月20日土曜日

片付け

このブログを読んでいる人いるのか?と前回投稿したときは思っていたのですが、思ったよりいろいろな方が見ていたようで(アクセス数がだいぶ増えていてビックリ)。ありがとうございます。

今は新生活の準備とか片付けとかをしています。さすがに2年以上ロボットから離れていたので、どこに何があったかかなり忘れていますね…汗。

片付けをしていると懐かしいなーみたいなものもまあまあ出てくるのですが、まあそんな事言ってられないものも出てくるわけで。例えばこちらとか。


10年以上前くらいに購入したであろうポータブルDVDプレイヤーのバッテリーですね。なんか膨らんでいますね。心臓に悪いです。近くの家電量販店で引き取ってもらいました。
手持ちの古いリポバッテリーも処理したいですね。引き取ってもらえるのかな。

まあ近況はこんな感じですね。

2021年3月10日水曜日

結局…

お久しぶりです。ちょうど1年ぶりの更新ですね。

で、まあ1年ほど勉強していたわけですが
また、第1志望の大学は不合格とのことでした。(更新時間が正午から遅いことから、勘の良い人は気付いていたかな…)

さすがにもう1年受験をやる気は無いので、第2志望の方の大学に行くことになります。

とりあえず速報ということで。詳しいことはまあまた後日にでも書きます。

(…というかこのブログまだ見ている人いるのでしょうか)