2017年3月29日水曜日

本格稼働中

とりあえず、多忙期が終了したからか、調子は好調です。

色々とやったので、時の流れに従って整理してみます。
まず、なんとなくDesignsparkを眺めていたら、センサの角度を全く考えていなかったことに気づき、センサ位置を修正しました。
その後は、KiCadをやってみました。部品配置を変えて、いざ配線。あれ、今までの苦労とは…。押しのけ配線で押しのけ押しのけーとかやっていたら、いつの間にか配線終了。やったね。

日曜日は、mice技術交流会に参加しました。こちらは聞くだけで、なにか開示出来る情報があればよいのですが、いかんせん技術力が低くて。来年話すことがあるくらいスキルアップ出来たらな、と思います。
内容のほうはというと、とても面白かったです。中には難しい話もありましたが、皆さん説明をわかりやすくして下さり、今後の活動においてとても良い情報を聞きました。
また、cheese(であってたかな)の方々も来ていて、様々な方と交流ができてよかったです。僕も頑張ります。そこで自分の回路図や配線図を見ていただきました。ひとまず大きな問題はなさそうとのことで、ヨカッタヨカッタ。アドバイスも頂けました。クリスタルの負荷容量について考えたほうが良いこと(恥ずかしながら知らなかった)、モーターのコネクタ干渉してないか、などの指摘をいただけました。感謝です。
次はプチ大会の時にお会いできるので、そこまでにマウスの形ができているとよいなと思います(多分無理)。
その後再びKiCadと向き合い、ひとまず完成しました。
基板
今日中に発注します。ミスしていないのが一番ですが、ミスしても直せる時間のあるうちに発注してしまおうという感じです。前回ほど何度も確認していないですが、まぁ突っ込みます。

今日は、久々にinrofをやってみました。が、まだまだ問題は多いなーという感じです。
まず動かそうとしたらファンが回らない。電圧がおかしい。と思っていたら、回路の配線ミスでした。ひやひやするからやめてくれ、という感じですね。
と思っていたらさらにひやりとしました。Li-po1Sでファンを動かしていたら、FET周辺からけ、煙が…。電流流れ過ぎて熱くなって裏の絶縁テープが解けたっぽいです。Ni-MHに戻すしかないですね。怖かったです(しかしあのLi-po1Sどこで使おうか)。
一通りの動作はできました(動作確認という意味)が、やはり探索がまだ全然です。まぁ、そんなものでしょうが、原因がいまいちつかめていないです。おそらくソフトウェアですが。値のサンプリング周期が短いのか、減速時にぶれるのか、ファンの位置と形が悪いのか、なんか複合的にダメになっている気がします。今度動画見て解析します。
もう一台は、車体は班員が形にしてくれていました。班員にRX621を託しています。大変だとは思いますが、頑張ってほしいと思います。

とりあえずマウスの部品を発注したら、inrofという流れでしょうか。inrofは、とりあえず探索に時間を費やそうと思います。あと、ファンの形状が悪いので、新しい素材も探さなければです。
しかし、KiCadがかなりの速度で終わったりと最近は気力が充実しています。この勢いで、いろいろと進むとよいですが、心が体を追い越さないようにしながら、楽しんでいこうと思います。

今日はこの辺で。

0 件のコメント:

コメントを投稿