東日本まで1週間きりましたね…。
これまでの進捗は(マイクロマウス)
割り込みで、ステッピングモーターの動作、LED点灯、壁検知が出来ました。よし。
次は姿勢制御、P制御を学ばねばです。迷路探索…。
東日本には右手法を出来るように頑張ります。
今日はこの辺で。
2015年9月24日木曜日
2015年9月23日水曜日
2015年9月16日水曜日
2015年9月14日月曜日
色々買いました
忙しくて進捗ほとんどうめていません。
けど、今日はまぁまぁ物を買いました。
忘れないうちにメモ。
RL78マイコンモジュール5個
SLA7073MPRT2個
USBシリアル変換ケーブル VE488 1個
ステッピングモーター ST-42BYG020 2個
傾斜スイッチ RBS040200 2個
フォトリフレクタTPR-105 20本
積層セラミックコンデンサ4.7μF50v 10個
積層セラミックコンデンサ0.47μF50v 10個
タクトスイッチ2本足 20個
けど、今日はまぁまぁ物を買いました。
忘れないうちにメモ。
RL78マイコンモジュール5個
SLA7073MPRT2個
USBシリアル変換ケーブル VE488 1個
ステッピングモーター ST-42BYG020 2個
傾斜スイッチ RBS040200 2個
フォトリフレクタTPR-105 20本
積層セラミックコンデンサ4.7μF50v 10個
積層セラミックコンデンサ0.47μF50v 10個
タクトスイッチ2本足 20個
放熱板 6枚
プラスチックのスペーサ 50個
明日は分からないですが、明後日からは頑張る予定です。うん、頑張ります。
今日はこの辺で。
2015年9月9日水曜日
進んだのはモータのみ
今週は進捗うめてる気がしませんね。
ずっと言い続けてきた定電流モータードライバの確認をしました。ステッピングモーターは回りました。ちゃんと(良かったです)。sleepに送ると動かなくなるのも確認できたので良かったです。
でも、良くないことも(勿論←いいのかよ)ありまして…
またシリアルケーブルが認識されませんでした。あれはなんかすぐ更新で変になってしまうらしいです。新しいものを買います。けど買えるのが来週になると思うので、今は開発ができませんね。SH。受光側(マイクロマウス)の確認もキツそうですね。
傾斜スイッチも来週だと思うので、ノード用のロボットもストップですね。
となるとやるべきはマウスの車体ですね。コードも作りましょう。あれ、前の記事でも同じようなことを書いていましたっけ…。
後、SHとdsPICのお勉強もしなくてはですね。
とりあえず車体という形を作る事でモチベーションを上げたいです。
今日はこの辺で。
ずっと言い続けてきた定電流モータードライバの確認をしました。ステッピングモーターは回りました。ちゃんと(良かったです)。sleepに送ると動かなくなるのも確認できたので良かったです。
でも、良くないことも(勿論←いいのかよ)ありまして…
またシリアルケーブルが認識されませんでした。あれはなんかすぐ更新で変になってしまうらしいです。新しいものを買います。けど買えるのが来週になると思うので、今は開発ができませんね。SH。受光側(マイクロマウス)の確認もキツそうですね。
傾斜スイッチも来週だと思うので、ノード用のロボットもストップですね。
となるとやるべきはマウスの車体ですね。コードも作りましょう。あれ、前の記事でも同じようなことを書いていましたっけ…。
後、SHとdsPICのお勉強もしなくてはですね。
とりあえず車体という形を作る事でモチベーションを上げたいです。
今日はこの辺で。
2015年9月7日月曜日
未来の自分のためのメモ
忘れないよう、メモしておきます。
定電流モータードライバ使い方
clockにパルス信号を送る。
directionに送ると逆転する。
sleepに送ると動かなくなる。
SH書き込み方(FDT)
1.デバイスの切断
2.リセット
3.書き込み
バッテリーチェックは分圧した値をA/D変換する。
これで大丈夫なはずです。
2015年9月5日土曜日
新しいものが来ると進捗を生んだ錯覚がします
やっと落ち着いて更新ができますね。
昨日はマイクロマウスのセンサについてこと細かく教えていただきました(講習会式で)。別記事で内容をまとめる予定です。
今日はようやくSHに書き込めて、buzzerが鳴りました。ドライバはwindowsが8なのが問題(7ならいけるらしい)だったようで、古いバージョンならいけるという情報を得てどうにか正常に動きました。別記事でまとめるかもしれません。
後、アカデミックサポートのモータとLi-po(リチウムポリマー電池)を今日手に入れました。Li-poは怖いですね。あんな軽くて小さくてあの電圧…。
2015年9月3日木曜日
9/1からの進捗
久々の更新ですね…。
忙しめなので、簡単にやった事を
マイクロマウスのセンサの受光側について先輩様に教えていただきました。
SH(superh)についても教えていただきました。でもドライバの更新(?)がされてないとかなんとかで書き込みは出来ませんでした…。
ノードの方はライントレースは軽く出来る程度です。坂にセンサが引っかかったので、スペーサを短くして高さをあげました(試走してません…)。
後、dspicの割り込みとかいうものも学び始めました。
やるべき事もまとめておきましょうか
やるべき事
定電流モータードライバ回路確認
コード作り
マイクロマウスの車体作り
とりあえずこんな感じですね。他にもありますね…。まあいいや。
今日はこの辺で。