...さて、気づけば4ヶ月ブログが放置されていることから分かるように、マウス活動は4月に入ってから本当にほとんど触れられていません。そして忙しさが忙しさを呼び、9月末くらいまで着々と予定が埋まっていっている...。今年の地区大会は旧作で出る?国外で基板を作る?まぁ詳しいこと知りたい人は私か私の周りの人間に聞いてください。それではタスクに戻ります。
2025年6月28日土曜日
マウス合宿2025
そういえば、既に2週間ぐらい経っている気もしますがマウス合宿に参加してきました。参加半分運営半分という感じでしたが、いうほど私は深く干渉せず。担当だったTくんに頑張ってもらいました(色々と大変だったと思うけどどうもありがとう)。皆さん楽しんでもらい終えることができたようなので良かったというか無事開催できて良かったという感じです。
2025年2月25日火曜日
全日本大会2024
今年度の大会が終了しました。参加者の皆さまお疲れ様でした。
今年の私の結果は5位。
試走会前日に派手にマシンを壊したこともあり、なんか探索は直進がガタガタしてしまっており(むりくり修理したエンコーダが時々正しく読めてないような気がする)、そのせいか分かりませんが壁の読み違いが発生。後日吸い出した迷路データはこちら。うーむむ。きれいに南東に蓋をしている......。
経路が出ないかと思ってましたが、みんな通らなかったけど出題者の模範解答らしい西ルートが残っていて、そちらを選択しました。結局どっちが速いのかは正直よく分かりません。走りの癖にもよる気がしてます。
で、探索速度を落としたの(と喋りすぎた)が仇となってしまい3秒ほどタイムアップしてしまい、2位相当の4秒台のタイムを記録として逃してしまいました...。非常に悔しかったです...。この悔しさは次へのバネとしたいと思います。
結果としてはあと一歩伸ばしきれませんでしたが、故障に苦しまされながらも最後まで手を色々と打ったので、今後に繋がる知見は多く得られたように思っています。キツかったが新作を出す判断は正しかった。
競技以外のトピックとしてはやはり新競技でしょうか。まだまだ手探りな状態だと思いますが、これからどんな化学反応が起こるのか期待したいと思います。
また、スポンサー含め運営の皆さん、今年は初めての広い会場でしたがスムーズな競技進行、ありがとうございました。
今シーズンは特に前作Lightningがボロボロで新型も出来上がっていない前半はなかなか苦しみましたが、東北地区大会でRを喰らってから、自分の意識に少し変化が生まれたように思います。やはり全力でやってこそこの競技は面白い。来シーズンも頑張っていきたいと思います。
2025年2月22日土曜日
ド派手なクラッシュからの試走会
本日は試走会になんとか参加してきました。
というのも、昨日のお昼ごろ、盛大なクラッシュをやってしまいました。会場にいる人には見せましたが、今回はスローモーションの動画が取れました。こちらです。
この衝撃で、右のモータマウントがもげました。やっちまった...。このパッドは回路も兼ねている...。
つらい!と叫びながらエンコーダを読むセンサのアナログ出力含めて、ワイヤ3本とUEW1本で手術。久しぶりにマイコンの1ピンからUEWを生やす芸当をやりました。
これだけでなく、右のセンサが読めなくなったのですが、基板上のチップ抵抗が割れてIV抵抗が0.5MΩとかになっていたというオチ。0.8mm基板でも余裕で耐えられず。
どうにかセンサの入力が取れ、修理が終わったのが今日の3時くらい。
そこから吸引の本格的な調整はこれ以上壊すと治す時間もないし、まぁ見たいところは大体見れていたので見送り、大体調整し終わったのが今日の9時半くらい。
試走会では探索を見ましたが、正直結構不安定でした。ところどころ気付いて最終的には比較的マシにしましたが、ちょっとこれ以上はよく分からず。
苦しい展開ですが、これ以上打開案も思い付かないので、ここまでという感じですね...。今日は寝て明日に備えようと思います。
2025年2月10日月曜日
全日本大会用新作 "BlueSkyDelta"
今回は全日本大会向けに新作を用意しました。BlueSky改めBlueSkyDeltaです。
(本当は1月中くらいにハードを完成させようと思っていましたが、普通に卒論を書かないとまずかったので少し遅れて本日出来上がりました)
見てはっきりわかるとおり、パワーアップしました。中部地区大会に向けて調整をしているあたりでふと天啓を得てから、隙間時間にちまちま進めてどうにか間に合わせました。
さてこれが本当に速くなるのか?というところが大事なのですが、それは私が一番知りたいです。これからの調整でわかります。あと2週間を切っている?ギリギリまで追い詰められてどうにかする流れは今年度いろいろなところでやっているので、腕の見せ所というところでしょう。頑張って調整します。
p.s.機体とは関係ないですが懇親会の申し込みをしそびれてしまった...、運営の皆さんごめんなさいm(_ _;)m
登録:
投稿 (Atom)