2024年6月23日日曜日

マウス合宿2024

マウス合宿に今年も参加してきました。参加された皆さまお疲れさまでした。技術的な話はもちろんのこと、いろいろとじっくりとお話しできて非常に良いモチベーションを得ることが出来ました。運営していただいた方々も本当にありがとうございました。本日しゃべった内容は、こちら

(来年は弊サークルがやるらしい?ということは私も少しは動かないとか。。。)

(本業の研究は現在ピンチ。知らん。)

2024年6月2日日曜日

近況

6月になってしまったらしいです。月日の流れは早いですね。

今シーズンのイベントや日程はほとんどオープンになったようです。見ている限り今のところ関西地区は日程的に厳しい、reRo杯と東北地区大会は行くつもり、東日本は時期的に出るモチベーションがないかもですが機体の進捗しだい、といった印象です。

で、肝心のマシンはどうなのよというとかなりスローペース...。とりあえず先ほどやっと機体の基板を発注しました。新しく狙っていた回路が想定通りに動きそうにないことが分かってしまったのと、先月の頭にいろいろとあって開発がストップ気味になったことなどが効いてしまいだいぶ遅れてしまいました。

書き込み基板も発注したかったわけですが、ちょっとピンとくる構成にあたっていないので考え中。というのも、これまでのは秋月のシリアル変換を使って、そこから1セルのリポ充電の電源をもらって充電する感じのを使っていて、割とシンプルながらまとまっていて気に入って使っていたのですが。


今回からはSTLINK-V3MINIEを使おうと思っていて。ただこいつと充電基板をセットにしようとするとまあまあ面倒くさい...。今のところのアイデアとしてはSTLINKと充電基板は別にして、typecとtypeAのコネクタを両方つけられるような充電基板を作って普段使いのPCの充電器の余ったところにさすのが丸いか...、と思っていますが、どうしましょうかね。

あとマウス合宿では何かしゃべることになっているみたいですが、スライドはおろか話す内容の構成すらほとんど決まっていません。どうしましょうかね。

難しいことは今日の推しのライブに行ってから考えることにしましょう。うん、それが良い。